佐賀市で屋根裏のコウモリ駆除対策をしました!
Before→After
佐賀市大和町のY様邸
のコウモリ対策
妻ガラリへの侵入です
工事内容
戸建て住宅の妻側にガラリ(通気口)があり、そこの隙間にコウモリが毎日集結していました。
なので今回は隙間をなくすためネットにて全体的に侵入経路を防ぎました。
施主様のご要望
毎日毎日掃除しても糞が溜まっていく糞公害に悩まさせられている。
なんとかしてほしい。

簡易足場架け
高所での作業の場合、通常は足場を組んで作業します。しかし今回施主様の都合で脚立を2つ用意して板を通す簡易的な足場にしました。(素人の方は決して真似しないでください。大怪我する危険があります。)

アブラコウモリ
人家によく住み着くアブラコウモリは「10ミリ(1センチ)」の隙間があれば侵入してきます。そのため、10ミリ以下の目の細かいネット(網)を使って侵入できないように対策施工しています

妻ガラリへの侵入
コウモリの侵入経路は1つとは限らない
侵入口を全て塞がなければ、コウモリ被害が再発します。反対側の屋根と外壁の隙間も塞ぎます。
今回は外壁と屋根のほんのわずかな隙間からコウモリが侵入していたので、その侵入口を2度と通れないようにしていきます。

コウモリの習性
1階部分の天井と外壁の隙間も徹底的に塞ぎます。
コウモリは一度追い出しても、数時間後にはまた巣に戻る習性がありますので、こんな風に侵入口を全て塞がないとコウモリ被害が再発することも。特に屋根瓦の木造住宅で、屋根裏に広い空間がある場合はコウモリが好む環境ですので、徹底的な再発防止対策が必要になります。(近くにエサ場があればさらに)